みなさんこんにちは、やたがらすです。
この度、JGC修行総集編の開始を決定しました!
私は2019年にJGC修行、さらにその先JGP修行を回数修行にて実施し、その様子を体験記として途中まで執筆しておりました。
しかしながら後述の理由により投稿を中断し、多くのとっておき修行プランや名所・グルメ情報を紹介できないまま今日に至ります。
そこで記事の構成や投稿頻度を大幅に見直し、皆様にとってより読みやすく、そしてお楽しみいただける形で再始動することにしました。
※JGCについてより詳しく知りたい方は下記記事をご参照ください。
[JGC修行とは?] (1) JALの上級会員JGCの魅力を解説!
目次
1.総集編の概要・目的
2.記事の内容・構成
3.予定タイトル・投稿日時一覧
4.注意事項
5.おわりに
1.総集編の概要と目的
本シリーズは、私が2019年に実施したJGC修行のうち特におすすめしたいものについて、フライト内容や魅力、費用をまとめ、ご紹介するものです
修行をするにあたり、私は国内主要空港を発着するJAL格安路線を徹底的に調査し、なるべく安く、かつなるべく多種多様な路線を味わえる修行プランを立案・実践しました。
当時作成した[JGC修行準備編]の記事は、およそ2年の月日が経過した今日でも好評いただいており、当ブログの原点となっております。
さて実際にJGC修行を開始し、修行記の様子も[JGC修行編]として投稿し、開始当初はアクセス数も好調に伸びていきました。
しかしながらシリーズ当たり10記事と多すぎる、情景描写が中心でまとまりがなく、読者ニーズに応えられていないなどの理由からか目に見えてアクセス数が激減。
また1シリーズ作成するにも膨大な時間を費やす状況に陥ったため、第3シリーズの最中に投稿を打ち切りにしていたのでした。
そこでこの度、要点を絞って再始動することにしました。
重視する点として、各修行の全体像を明確化し、魅力ポイントを重点的に紹介します。
決して一つ一つのフライトの記録や感想をダラダラ書き連ねることはしません。
その代わり、皆様が実際に修行するときに知りたいであろう情報をすぐに参照できるよう構成立てていきます。
一方で、文章という形で旅行記を作成する代わりに、画像ギャラリーを設けます。
こちらのコーナーでは、修行中に撮影した機体や空港の様子、フライト中の風景、そして各地の名物など、多数の写真を活用しビジュアルにご紹介します。
画像数は1記事あたり50枚を下りません!時には100枚を越えることもあります!
豊富な写真を通じ、言葉では表現できない旅の魅力を味わっていただければと思います。

2. 記事の内容・構成
各記事の内容・構成は、次のように大枠を統一します。
1.プラン概要 修行時期:2019年○月 行程:羽田→伊丹→大分→… 総フライト数:○レグ 費用:○円(1レグ当たり○円) 2.プラン立案背景 3.注目ポイントはここだ! 4.名所・グルメ案内 5.まとめ 画像ギャラリー
1. プラン概要では、各記事で紹介する修行内容を簡潔に示します。行程と総フライト数、総費用を明示の上、表形式で時刻や運賃種別を掲載します。
2.プラン立案背景では、どのように修行行程を考えたのか解説します。ご紹介していく修行行程には、全て
「○○の路線に乗りたい、○○を検証したい、そのためには○○の路線を組み合わせ時間、費用を効率化しよう」
というように何らかの背景があります。
この立案背景の考え方は、今後JGC修行をされる方がどのようにプランを立てていくか考えていく上で、必ずや参考になるはずです!
3.注目ポイントはここだ!では、実際に修行しフライトや空港、観光地などで体験した中で、特に素晴らしかったもの、感銘を受けたものを紹介します。
4.名所・グルメ案内は、修行で訪れた空港や観光地を中心に、特におすすめしたいと感じたものをご紹介。
そして画像ギャラリーでは、前述のように豊富な写真を各記事の専用ページにて掲載。一枚一枚に簡単なコメントも添えていますので、是非拡大表示しながらご覧いただければと思います。
3.タイトル・投稿日時一覧
各修行記の予定タイトルは以下の通りです。
全8回の修行記に加え、番外編として全2回の解脱記念国際線フライトの様子をお届けします。
原則として毎週土曜日18:00の投稿です。
Vol.1|国際線機材で東京-中部2往復!名古屋と海外旅行体験修行 Vol.2|回数修行の聖地但馬へGo! プロペラ機と但馬・城崎観光を堪能する旅 Vol.3|怒涛の7レグ!九州ラウンジホッピング~天草エアライン付き~ Vol.4|+1000円で国際線ビジネスクラス体験 Vol.5|1レグ5000円?!HACで行く北海道横断修行 Vol.6|怒涛の沖縄!2泊3日13レグ修行 Vol.7|神話の世界へGO!出雲隠岐タッチ Vol.8|[JGC解脱記念]豪華国際線ラウンジを体験!キャセイで行くバンコク旅行 Vol.9|10年ぶりのJAL神戸便復活!FDA神戸-松本タッチ Vol.10|[JGP解脱記念]JAL・フィンエアーで行くパリ年越し旅行~凱旋門カウントダウン!~
※タイトル名は変更する可能性があります。
※投稿日時が変動する際には改めてお知らせします。予めご了承ください。
なお第1回目「JGC修行総集編 Vol.1|国際線機材で東京-中部2往復!名古屋と海外旅行体験修行」は2020年8月1日㈯に先行配信済みです。
参考までに各項目の目次を掲載します。
目次
1.プラン概要
2.プラン立案背景
2.1. 羽田-中部2往復はダメ!成田を組み込むことがポイント
2.2. 国際線仕様機を体験しよう!
2.3. 名古屋観光を満喫しよう!
3.注目ポイントはここだ!
3.1. 1レグ目(羽田→中部)は絶景の宝庫~東京都心・富士山・日本アルプス~
3.2. 疑似海外旅行を体験?
4.名所・グルメ案内
4.1. セントレアから20分、熱田神宮
4.2. 名古屋名物ひつまぶし(あつた蓬莱軒本店)
4.3. もはやテーマパーク並の魅力!中部国際空港
4.4. 成田空港短時間滞在の楽しみ方
5.まとめ
6.ご感想・ご意見コメント募集中!
画像ギャラリ
JGC修行総集編 Vol.1| 国際線機材で東京-中部2往復!名古屋と海外旅行体験修行
第2回以降もこのような体裁となります。
4.注意事項
本シリーズをお読みいただくにあたり、いくつか注意点があります。
まず各フライトの時刻・使用機材・料金は2019年時点であり、現在は状況が大きく異なる場合があります。空港設備等に関しても同様です。
また26歳未満のみ利用可能なスカイメイト運賃の利用を前提としているものや、JALダイナミックパッケージで期間限定の割引特典を使用しているものもありますのでご了承ください。
5.おわりに
興味を持ってくださった方は、ツイッターフォロー・購読登録をしていただけると嬉しいです!
また記事の終わりに、これまでの私がどのようなJGC・JGP修行を行ってきたのかが良く分かる関連記事も掲載しております。引き続きJGC修行総集編を読むかどうか、もし悩まれましたら、是非これらの記事をご覧いただいた上でお考え下さい!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
[ルーティーン] 大学生JGC修行僧の一日 (2019JGP修行 78-80レグ目)
[JGC修行] サファイア達成! 全50フライトの詳細と総コスト・JGCのその先へ…
JGP修行ラストフライトはJAL国内線ビジネスクラス! SKY SUITE 成田→伊丹
[JALマイル修行] JGP達成! 80レグ全行程と総コストは? 結局JGP修行ってするべき?