首都圏のSuicaにPasmo、関西のICOCA、東海のTOICAに九州のSUGOCA…
今や全国各地に交通系ICカードが普及し、鉄道やバス、あるいはコンビニでの買い物でも利用しているという方も多いはず。
しかし原則としてチャージは現金のみ。一部オートチャージ対応のJALカードもありますが、JAL CARDの”ショッピングマイルの積算対象とならないご利用分について”にも記載の通り、チャージのクレジットカード利用分はJALマイル積算対象外となります。
したがって交通系ICカードへのチャージでJALマイルの獲得は不可能!
…というのが一般的な見解です。
しかし、実はJALカードSuicaであれば、結果的にチャージ利用でもマイルの獲得が可能です。
それも
Suicaエリアのみでなく、全国でチャージ・利用可能
な手段があります!
これまでの直接的・間接的な情報収集の中で意外と知られていないのでは?と感じたので、この画期的な方法についてご紹介します。
目次 1. チャージからマイル獲得までの概要図 2. 用意するもの1:JALカードSuica 3. 用意するもの2:モバイルSuica 4. JREポイントをJALマイルに交換 5. JR東日本エリアなら乗車でさらに2%還元! 6. まとめ
1. チャージからマイル獲得までの概要
まずチャージからJALマイル獲得までの概要をざっくり示します。
JALカードSuicaでモバイルSuicaにチャージ
→JREポイント積算
→JREポイントをJALマイルに交換
結果:チャージで最大1%のJALマイル獲得
2. 用意するもの1:JALカードSuica
まず必要なものはJALカードSuicaです。
JALカードSuicaは、JALカードとJR東日本が発行するVIEWカードの両方の特徴を持ったカードです。
他のJALカード同様ショッピング利用で、原則JALマイルが積算されます。
しかし重要な点が一つ。
JR東日本での切符購入やSuicaへのチャージではJALマイルではなく、JR東日本のポイントサービスJRE POINTが積算されます。
Suicaチャージの場合、JALカードSuicaはVIEWカードとして利用したという扱いになり、上記のようにJREポイント積算の対象となります。
切符やSuicaチャージでは1000円につき15ポイントも加算される、なかなか太っ腹なものです。
3. 用意するもの2:モバイルSuica
さてここまでお読みになり疑問に思った方もいることでしょう。
なぜSuicaにクレジットカードチャージできるのかと。
実はVIEWカードのみ、SuicaカードやモバイルSuicaにクレジットカードチャージすることができます。
そしてチャージによりJREポイントが加算され、後述するJREポイントからJALマイルへの交換により、クレジットカードでのマイル獲得が可能となります。
しかしここで一つ重要な問題があります。
JALカードSuicaからSuicaカードへのチャージは原則Suicaエリアでのみ可能です!
つまり、JR東日本エリア外ではSuicaカードへのチャージによるマイル獲得は極めて困難となります。
そこで解決策となるのがモバイルSuicaです。
厳密にはモバイルSuica以外にもGoogle Pay、Apple PayでのSuica機能も含め、全国でいつでもSuicaチャージをすることができます。
モバイルSuicaの場合、アプリを導入しクレジットカードを登録しておけば次の手順で簡単にチャージが完了します。
“チャージする”を選択し
チャージしたい金額をチェック
確認の上、入金する(クレジットカード)を選択すると、数秒で
チャージが完了します!
4. JREポイントをJALマイルに交換
JREポイントはJALマイルに交換可能です。
交換は1500JREポイント単位で、
JALカードショッピングマイル・プレミアムに加入している場合は1000マイル、
加入していない場合は500マイルに交換されます。
したがってプレミアム会員のJALカードSuicaからモバイルSuicaに1000円チャージする場合、
1000円チャージ→15 JREポイント加算
15 JREポイント→10 JALマイルに交換
となり、1%のマイル還元となります。
これはプレミア会員が通常のショッピングで獲得できるマイルと同数であり、本来得られないはずのチャージ利用でもJALマイルが獲得できることになります。
ただし、この交換特典はJALカードSuica所有者限定です!
JALカードSuicaがなければチャージ利用でJREポイントは貯まりませんし、他ルートで仕入れたJREポイントもJALマイルに交換できません。
5. JR東日本エリアなら乗車でさらに2%還元!
JALカードSuicaからSuicaへのチャージだけでもJREポイントが加算されますが、そのSuicでJR東日本在来線を利用するだけでもJREポイントが貯まります。
特にモバイルSuicaの場合運賃の2%還元となり、JALマイル換算では1.3%還元となります。
ICカードタイプでは還元率は1/3となってしまいますので、Suicaエリアにお住いの方もモバイルSuica利用の方がよりお得に貯められます。
6. まとめ
首都圏やその他JR東日本エリアにお住いの方ならともかく、それ以外の地域ではJREポイントやモバイルSuicaについてあまり関心のない方も少なくないでしょう。
しかしJALカードSuicaとモバイルSuica組み合わせることで、全国どこでもチャージ可能かつJALマイルも積算される極めて便利かつお得なツールになります。
普段から交通系ICカードを利用している方は是非検討してみてはいかがでしょうか?