話題の「みんなの九州きっぷ」よりはるかにお得?!破格すぎるJAL「JR九州フリー切符オプション」をご紹介!

九州新幹線を含むJR九州の路線が乗り放題となるにもかかわらず安い価格設定で話題の「みんなの九州きっぷ」。旅行好き・鉄道好きの方の多くが注目されていることでしょう。
しかし、実はJR九州の「みんなの九州」とほぼ同じ条件で、より安く、利用期間の条件も広く設定されている、とんでもない切符があるのはご存じでしょうか?

目次
1. 話題のJR九州乗り放題「みんなの九州切符」とは?
2. もっとお得で選択肢も豊富! JALパックの「九州フリーきっぷオプション」
3. 「九州フリーきっぷオプション」でこんな列車に乗れます!
4. 「九州フリーきっぷオプション」の注意点
5. ちなみに、私はこんなルートで観光列車を乗り尽くしました!

2021/11/17 追記

2021年12月にJAL×JR九州コラボ特別企画が開催されます!
記事末に簡単な紹介を載せてありますので是非ご覧ください!
すぐにJAL公式ページで詳細を確認したい方はコチラへどうぞ!

JALxJR九州コラボ特別企画 特別編成車両で阿蘇を走る 阿蘇・熊本・博多 2・3日間

1.話題のJR九州乗り放題「みんなの九州切符」とは

「みんなの九州切符」とは、JR九州が期間限定で販売している、JR九州の列車が乗り放題となる切符です。

九州新幹線・在来線の特急を含む、JR九州すべての路線を利用できます。
設定期間は限定されており、2021年10月9日(土)~2021年12月26日(日)の土日2日間のみとなっております。
また利用3日前までの販売です。

切符の種類は、全九州版と北部九州版の2種類。

全九州版は、JR九州線全区間が対象で、おとな15,000円(こどもは同伴の場合2,000円!)
北部九州版は、豊肥本線とあまくさみすみ線より北側のJR九州線が対象、おとな8,000円(こども1,000円)と、全九州版のほぼ半額です。

例えば九州新幹線の博多-鹿児島中央は、通常料金の自由席で片道10,110円かかります。単純に博多-鹿児島中央を往復利用するだけでも十分元がとれるほど、破格の価格設定がなされているのです。

またこの切符は普通車指定席を6回まで利用可能。九州新幹線「みずほ」や特急「ゆふいんの森」など、観光列車を中心に全車指定席の列車も多くありますが、それらも問題なく利用できます。

この大変お得なフリー切符、もちろん旅行好き、鉄道好きの間では大きく話題になりました。
しかし、実はもっとお得かつ利用期間の制限が少なく、レパートリーも豊富なフリー切符があるの、ご存じでしたか??

2. もっとお得で選択肢も豊富! JALパックの「九州フリーきっぷオプション」

「JALダイナミックパッケージ」には、オプショナルプランというものがあります。追加料金でレンタカーや観光施設を大変お得に利用できるプランなのですが、実はそのオプショナルプランの中に、JR九州のとんでもないフリー切符が用意されているのです!

JR九州の「みんなの九州きっぷ」と似たフリー切符として3種類が用意されています。

・九州フリーきっぷ[全九州版]
・九州フリーきっぷ[北部九州版]
・九州フリーきっぷ[南部九州版]

これら3つの九州フリーきっぷは、「みんなの九州きっぷ」と同じく、指定席も6回まで利用可能です。
利用可能エリアも、全九州版と北部九州版は「みんなの九州きっぷ」と全く同じ。
「みんなの九州きっぷ」にはない「南部九州版」は、熊本-大分を結ぶ豊肥本線より南側が対象エリアとなっています。

さて、ここからが凄いところです。
まず3種類とも、2日間タイプに加え3日間タイプの設定があり、土日のみ利用可という制限もありません

そして料金を見ていくと、いかにお得かがわかります!

まず「全九州版」の詳細です。

全九州版の2日間タイプはなんと12,000円!「みんなの九州きっぷ」は15,000円なので、3,000円も安くなります。
3日間タイプも17,000円なので、「みんなの九州きっぷ」にプラス2,000円追加すれば1日長く利用できます。

ただこども(小学生料金)は、「みんなの九州切符」の1,000円に軍配が上がります。

次に北部九州版です。

こちらは2日間タイプが8,000円と、「みんなの九州きっぷ」より1,000円安い設定。
3日間タイプも9,000円という破格のお値段です!

最後に、JALのオプションにしかない南部九州版

2日間タイプは、全フリーきっぷの中で最も安い5,400円!熊本-鹿児島中央の新幹線も含めてこの設定はおかしい!!!
3日間タイプでも8,000円に収まるのだから驚きです。

こんな設定ミスじゃないかというような破格なフリーきっぷ、さらにこんな使い方もできてしまいます!

全九州版の3日間タイプは17,000円ですが、3日間毎日北部・南部をまたがって移動しなければ、北部・南部それぞれの2日間タイプを組み合わせて使うとさらにお得になります。

例えばこんな旅程の場合。

・1日目:長崎-福岡(北部)
・2日目:福岡-熊本-鹿児島(北部・南部)
・3日目:鹿児島-宮崎-大分(南部)

北部エリアの利用開始日を1日目、南部エリアの利用開始日を2日目とすれば、2日目は北部・南部両方のきっぷを利用でき、九州全体を移動できます。

料金は北部版2日間タイプ7,000円、南部版2日間タイプ5,400円、合計で12,400円
対して全九州版3日間タイプは17,000円。実に4,600円も節約できます!

こんな組み合わせ技までできてしまうのが、このJALオプショナルプラン限定きっぷの凄いところです!

「九州フリーきっぷオプション」について詳しく知りたい方は、コチラも併せて詳細をご確認ください
>>>JALダイナミックパッケージ オプショナルプラン

3.「九州フリーきっぷオプション」でこんな列車に乗れます!

JR九州は観光列車が充実していることで有名です。JR九州の観光列車は総じてD&S列車と呼ばれ、九州全域を網羅しています。

特に有名で長年親しまれている列車が、ゆふいんの森号でしょうか。
博多から久留米を経由し由布院へ、一部の列車は大分・別府まで走っています。

全列車指定ですが、今回紹介したフリーきっぷでももちろん利用可能です。

SLにも乗れちゃいます!JR九州ではSL人吉という列車が、鳥栖-熊本間を走行中です。

元々は熊本-人吉間を走っていましたが、2020年の豪雨災害で八代-人吉間の肥薩線が不通になり、現在は鹿児島本線で運行されています。
鳥栖、熊本ともに九州新幹線や特急でアクセスしやすい駅なので、ぶらっと乗りに行ってはいかがでしょうか。

SL人吉のレトロな客車も非日常感を味わわせてくれます。

他にも外見・内装ともに素敵な観光列車が多数走っています。

熊本-三角間を走るA列車で行こう。ジャズを聴きながら天草方面に遊びに行きましょう。

最後に、観光列車ではありませんが、特急かもめ(博多-長崎)・ソニック(博多-大分)で使用されるこの車両をご紹介。

真っ白な流線形の車両、かっこいいですね!最高時速130kmでぶっ飛ばします!

この車両、実はドイツの高速鉄道、ICEにとっても似ていることでも知られています!

ドイツ高速鉄道のICE3
https://en.wikipedia.org/wiki/ICE_3

いかがですか?外見ほとんど同じですよね!
見た目もスピード感も、あたかもドイツ版新幹線に乗ったかのような気分を味わえることでしょう。

海外に行けないこのご時世、長崎で教会を眺め、かもめ・ソニック号に乗って、疑似ヨーロッパ旅行を楽しむのも面白いかもしれませんね。

NEXT>>>
4. 「九州フリーきっぷオプション」の注意点