[JALどこかにマイル] JALマイルでJR九州のフリー切符が利用可能です!




わずか6,000マイルで日本のどこかに旅行ができるというJALの人気マイレージプログラム、「どこかにマイル」。

そのうち行先が九州となった場合、追加マイルでJR九州のフリー切符と交換が可能です!

4http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/12/04/181204Newsreleasedokokanimile.pdf

JALマイレージバンク



対象はJALが就航している九州全空港(福岡、北九州、大分、宮崎、鹿児島、熊本、長崎)で、フリー切符には3種類あります。

・北九州フリーきっぷ
・由布院・別府フリーきっぷ
・西九州フリーきっぷ

いずれのフリーきっぷも区間内の特急列車自由席(指定席利用時には別途520円必要)、快速・普通列車を自由に利用できます(新幹線は利用できません)。

・北九州フリーきっぷ(福岡市内、宗像、門司港など)

北九州フリーきっぷは博多-門司港・下関の区間が乗り降り自由となっている切符です。

5
沿線には現在やたがらすが執筆中の日帰り福岡旅行シリーズでも取り上げている門司港と関門海峡、2017年に世界遺産に登録された「神宿る島」宗像・沖ノ島(折尾駅、東郷駅)などの観光名所があります。

またフリーエリアとなっている鹿児島本線はJR九州最大の幹線で、特急や快速列車が高頻度運行されており移動は非常に便利です。

8博多-小倉-大分の主力特急「ソニック」(https://www.jrkyushu.co.jp/trains/sonic/)

・必要マイル数:2,000マイル
・有効期間:2日間
・エリア付近の空港:福岡空港、北九州空港

・由布院・別府フリーきっぷ

由布院・別府フリーきっぷは、上記の北九州フリー切符のエリアに加え、日豊本線と久大本線を含めた大分方面の周遊エリアとなっています。

6
大分といえばやはり温泉が有名で、この切符を使えば別府も由布院も堪能することができます。

なお別府はやたがらすも昨年訪れましたが、道路の脇から湯気がたっているほど街全体が温泉地のような面白いところです。

有名な地獄めぐりも別府駅から路線バスで簡単にアクセスできるので、別府は本当におすすめです!

さて博多から別府・大分へは先ほどもご紹介した特急ソニックが便利ですが、由布院方面には久留米経由の観光特急「ゆふいんの森」が運行されています。

9博多ー久留米ー由布院(-別府)特急「ゆふいんの森」(https://www.jrkyushu.co.jp/trains/yufuinnomori/)

 ・必要マイル数:6,000マイル
 ・有効期間:3日間
 ・エリア付近の空港:福岡空港、北九州空港、大分空港

・西九州フリーきっぷ

西九州フリーきっぷは、博多から佐賀・長崎方面が対象となったフリーきっぷです。

7

特に長崎は「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に登録されたばかりでもあり話題のスポットです。

またハウステンボスや島々の眺めが美しいとされる佐世保などにもアクセスすることができます。

博多から長崎までは特急「かもめ」が、佐世保へは特急「みどり」、ハウステンボスへは特急「ハウステンボス」が運行されています。

10長崎本線主力特急「かもめ」(https://www.jrkyushu.co.jp/trains/kamome/)
11特急「ハウステンボス」(https://www.jrkyushu.co.jp/trains/otherexpress/)

・必要マイル数:6,000マイル
・有効期間:3日間
・エリア付近の空港:福岡空港、長崎空港

・まとめ

どこかにマイルにおけるJRフリー切符の追加特典には既にJR四国版がありましたが、今回JR九州版も加わりました。

このフリー切符によって、ただ飛行機でピンポイントで旅行するだけでなく、広範囲の地域に旅行できるという利用者への価値の提供と幅広い地域の活性化につながるとても魅力的な特典だと思います。

行き先が上記エリア近くの空港に決まったら、是非フリーきっぷの利用を検討したいところです。

しかし…

正直宿泊込で周遊したり、あるいは一都市をじっくり味わう場合には特典利用ではなく、純粋にJALのパッケージツアーを利用した方が便利でお得かなという感じはします。

周遊きっぷを使うにあたって生じるどこかにマイルの欠点は、行き帰り共に同一空港でなければ使用できないということです。

例えば現在やたがらすが執筆している日帰り福岡旅行編では、北九州空港から九州に入り、門司港や福岡市内を巡って福岡空港から帰路についています。

どこかにマイル利用の場合には博多から今一度北九州市に戻らなければなりません。

したがって初めから九州の特定地域に旅行したいと考えているのであれば、JALパッケージツアーと十分比較した上でより魅力的な方を選択すると良いと思います。

JALパック公式ホームページ
九州旅行 おすすめツアー



コメントを残す