JAL国内線航空券が330日前から購入可能に!先行予約廃止・ JGC修行への影響は?




2019年9月10日㈫予約分から、JAL 国内線航空券の予約・購入が出発330日前から可能となります。

これまでは年2回、夏と冬に先得運賃の先行予約が行われていましたが、次回夏の先行予約を最後に大きく変わることになりそうです。



・変更のポイント

これまでJAL国内線航空券の予約は原則、先得運賃は年二回の先行予約以降、特便割引運賃など他の主な運賃に関しては当該便出発2カ月前から可能となっていました。

しかし2019年9月10日㈫予約分(2020年3月29日㈰出発分)からは、すべての運賃・特典航空券が330日前午前9:30から予約・購入開始となります。

特筆すべき点は、先得運賃だけでなく特便運賃も含め全てが対象であるということです。

これまで原則出発2カ月前にならなければ予約できなかった、比較的キャンセル料のかからない特便運賃の利用や国内線ファーストクラスの早期予約が可能になります。

・ダイヤモンド・JGP会員は4日早く予約可能

ダイヤモンド会員及びJGCプレミア会員に関しては、他利用者よりも4日早い334日前から予約することができます。

一方で従来の先行予約では、平JMB会員よりも早く予約することができたサファイア会員やJGC会員も含め、一律330日前から予約可能という同条件となります。

・予約後の購入期限・キャンセル料は現状通り

今年1月から全ての運賃種別において予約後3日以内の購入が必要となりましたが、今回は購入期限日やキャンセル料に変更はありません。

例えば出発55日前までであれば、先得運賃も含め430円のキャンセル料で払戻し可能です。

・JGC修行への影響

今回の変更について、JGC修行の観点から見たポイントは何よりも格安運賃の競争が早期化することですが、特に特便割引運賃の予約早期化はFOP修行に大きく影響するのではないでしょうか。

JGC修行のコストを抑えるためには当然ながら1区間あたりの航空券をなるべく安く獲得することが重要ですが、FOPでは価格と積算FOP両方のバランスを考慮しなければなりません。

FOP修行でよく活用される特便割引や国内線クラスJ、ファーストクラスの予約開始が早期化することで、これまで出発2カ月前から始まった奪い合いが1年近くも前から勃発することになるわけです。

一方で実際には、330日も前から綿密な計画を立て修行のために複数予約・購入するという修行僧はほとんどいないことでしょう。

だからこそFOP単価の優れた航空券がいつから売れ始め、埋まっていくのか、全くの未知数です。

今後より高度な情報戦・心理戦がJGC修行界隈で繰り広げられることになるかもしれませんね。



コメントを残す