[JGC修行とは?] (3) JGC入会に必要なJALカードを解説!




本記事ではJGC入会に必要なもう一つの条件、JALカードについてご説明します。

※本記事は当ブログのWordpress移行に伴い削除されてしまった記事を修正・再投稿したものです。

・JALカードは大きく4種類

JALカードには提携ブランドが多くあり、全てを挙げたらキリがありません。

しかし大別すると4種類に分けられます。

23

・普通カード
・CLUB-Aカード
・CLUB-Aゴールドカード
・プラチナカード

各カードについての説明は割愛させていただきますが、JGC修行で気を付けなければならないのはただ一つ。

CLUB-Aカード以上でないとJGCに入会できません!

つまりJAL普通カードなら持っているという方や、学生でJAL naviカードを持っているという方は、そのままではJGC修行をしてもJGCに入会できません。

当然ながらクレジットカード発行には審査があります。

万一JGC修行後に審査に落ちてしまったら、せっかくの努力が台無しになってしまいます。

したがってJGC修行をすると決めたなら、修行開始前にCLUB-Aカード以上のカードを発行しておくことをお勧めします。

なお参考までですが、私自身は現在学生なので、両親の年収などによって審査結果が出されます。

審査の結果、無事JAL CLUB-A Suicaカードを発行することができました。

したがって特に大学生でJGC修行したいけど審査通るのか…?という懸念をお持ちの方がいたら、その点は安心していいと思います。

・JGC年会費=JALカード年会費

JGCの年会費は、JALカードの年会費そのものとなっています。

したがってJALカード発行の際に年会費について考えなければいけません。

24

最も安いJAL CLUB-Aカードでも年会費10,800円となり、ゴールドカードでもないのにちょっとお高くなっています。

しかし年会費が高さに見合ったサービスがあることもまた事実です。

JAL CLUB-Aカードなどの詳細なサービスは公式ホームページでご確認ください。

JAL公式ホームページリンク

JALカード

・JALカードを持っていれば5,000FOPがもらえる!

JGC修行前にJALカードを発行するメリットの1つに、5,000FOPがもらえるキャンペーンがあります。

25

このキャンペーンは、JALカード会員がJALグループに搭乗すれば、それだけで年内初回フライト時に5,000FOPがプレゼントされるというものです。

JGC修行においていかにFOPというものが重要で、かつ貯めるのが大変かということを前回記事でお話しました。

しかし事前にJALカードを発行する、ただそれだけでFOPのハードルが一気に下がることになります。

・まとめ

数多くのJALカードから一つを決めるのはとても大変だと思います。

ちなみに私はJAL CLUB-A Suicaカードを選択しました。

下記記事でJAL CLUB-A Suicaカードの特徴や、実際に利用してみて気づいたメリットをご紹介しているので、是非参考にしてみてください。
※現在メンテナンス中です。しばらくおまちください。

参考記事
[JAL CLUB-A Suica カードが届きました!] JALカードとviewカード両方の特性をもつJAL CLUB-A Suica カードをご紹介
[JAL CLUB-A Suicaカード] 使ってみて気づいたメリットをご紹介!

またJALカードでは度々公式ホームページからの入会でマイルのプレゼントキャンペーンを行っているので、JALホームページから申し込むことがおすすめかと思います。



コメントを残す